レゴランドに行ってきました。
ゲートの上を見上げてパシャリ↑↑
こんにちは。
この前、新しくオープンした愛知県名古屋市のレゴランド(ジャパン)に行ってきたので、
今回はその感想とかを書いていこうと思います。
あと、なんかいつも歌系の記事ばっか書いてますけど、
このブログは『音楽系』のブログなのかな??と思われてもあれなので(;’∀’)
あくまでも、私の好きなことをテキトーに綴っていくのが、このブログのスタイルです(笑)
レゴランド(ジャパン)の感想、レビュー
いざパーク内に足を踏み入れると、やはり子供の頃に触れたレゴ達とこういった形で再会できた事に、言葉にはならない嬉しさもあり、心躍ってしまう自分がいました。
パーク内はそれなりに仕上がっており、アトラクションの数もそれなりにあるので、
そこそこは楽しめるのかな?という印象です。
レゴで作られた動物や、パーク中央に設けられた『ミニランド』なるものは圧巻の一言です。
ただ、同価格帯のTDLやUSJと比較すると、
これで同じだけの金額を取るの??と少し納得のいかない部分もあります。
まぁこれは、私がレゴよりもはるかに、
ディズニーの世界観の方が好きなせいかも知れないですが・・・
以下に私が感じた事を良かった、悪かった点でまとめます。
良かった点
・子供時代に触れたレゴにまた再会でき、懐かしさを感じる事が出来た。
・子供たちが楽しめるスポットが多数ある。
(まぁこれは子供が主役のレゴランドですから、当たり前と言えば当たり前ですw)
・キャストが頑張っている
(一生懸命で好感が持てました。これからも頑張って下さい)
あれ?なんかもう出てこない・・・
悪かった点
・入場料が高い。
(1DAY 大人6,900円、子供(3歳~12歳)5,300円(税込))
先ほども触れましたが、
規模(単純な敷地面積)やブランド力がそこまで(個人的主観ですが、TDLやUSJと比べるとワクワクが足りません)のくせに、
TDLやUSJと同価格帯で攻めて来るという、レゴランド側の強気な価格設定・・・
規模から考えると、大人は5000円、子供は3500円くらいでもいい気がしました。
価格がちょっと親切ではないですよね。
・敷地が狭い
これは今更言っても仕方のない事かも知れませんが・・・
やはり↑↑で説明したように高いくせに狭すぎです。速攻回っちゃうじゃないですか。
しかもこの敷地面積とアトラクション数では、
もっとたくさんの人が来場した時にえらい事になってしまいます。
でもその時には入場制限でも設けるのでしょうか?
今後のエリア拡大に望みを繋ぐしかないでしょう。期待薄ですが・・・
・アトラクションの回転率が悪い(一部の??)
これもちょっと首をかしげたくなる様な出来事でした。
そこまで並んでおらず、
1回の乗車で8組(約16人)は乗車出来るアトラクションだったのですが、
設備を運転する係と、乗車後の安全確認をする係、これをワンオペで回しており、
安全確認の際の時間のロスが非常に気になりました。
そこは人員を割いても良い場面だと思ったのですが。
他のアトラクションでも人員不足、手際が悪い等見受けられる点がありました。
これがトラウマ?になり、その後特に乗り物に乗ることなく、お土産を見て帰りました。(笑)
プレオープン期間中でしたので、まだ実験的な面もある程度はあるのかなと思いましたが、
4月以降の通常稼働に移った時には改善してるといいですね。
・食事が高い
まぁこれはどのテーマパークでもそうですね。
私みたいなケチは遊びに来るなって事ですわ(笑)
ただ食事に関しては、年間パスポートを持っていると10%OFFになるので、
年パスがある人はガンガン飲食してもいいかも知れません。
・お土産がほぼレゴ
お土産がとにかくレゴでした。お菓子でも買って帰ろうかなと思っていたのですが、
午前中に売り切れていたらしく、何も買わずに出てきました。(笑)
いくらレゴランドだからといって、お土産にレゴを買って喜んでもらえる場面は限られます。
もっとお菓子のバリエーションを増やしたり、
配置を工夫してもらえるといいかなと思いました。
まとめ
と、なんか批判意見の方が多くなってしまいましたが、
私は決してアンチレゴランド野郎ではなく、
もっと良くなって欲しいという一心でレビューした次第であります。
まったく楽しくないわけではないので、皆さんにも安心してレゴって欲しいです。
以下、撮ったレゴの造形物
サイです。思わずパシャリ。
ミニランド内のダイバー・ガンダムです。
(お台場のあのガンダムです。忠実に再現されています)
実はちょっと仕掛けあり、現地で確認してみて下さい(‘ω’)ノ